カルト対策 学校ネットワークのご案内

全国の高校・大学が連携して、カルト団体勧誘やその活動に関して情報交換できるネットワークです。

【設立経緯】

長年マスコミでも大きく取り上げられているカルト宗教の問題ですが、大学等の学校がカルト問題の現場になっているということは否めません。

そしてこの種の問題に対する対策は学校の社会的責任でもあるといった認識は確実に広まっております。

そうした背景のもと2009年に川島堅二氏を中心に「全国カルト対策大学ネットワーク」が作られました。

ただカルト問題の現場になっているのは大学キャンパスに限らないことに鑑み、このたび高校や専門学校、高等専門学校等を含める形で、「カルト対策学校ネットワーク」と名称を改め、私共、日本脱カルト協会がその正規事業として引き継ぐことになりました。

【概要】

メーリングリスト機能を用いて、大学の学生部や保健管理センター、宗教系の大学であれば宗教センターなど、カルト問題に直接対処する部署に所属する教職員が、必要に応じて情報交換し協力しながら対応にあたっています。

なお登録費用は無料です。カルト対策学校ネットワーク規約 をお読みの上、お申し込みください。

【参加資格】

 A 全国の国公私立学校に勤める専任教職員で、学生生活相談に対応する部署あるいはそれに準じる部署に所属する者を基本とし(個人としての登録も可)、運営委員会の承認を得た者(メールアドレスは原則としてac.jpドメインのものとします)

参加資格者Aお申し込みフォーム

 B カルト問題、大学、高校等の学生対応等について有用な識見を持つ者(スクールカウンセラー等も含める)であり、運営委員会の承認を得た者

参加資格者Bお申し込みフォーム

【参考文献】

川島 堅二 2012「全国カルト対策大学ネットワークについて」

(櫻井義秀・大畑昇編 『大学のカルト対策』所収、北海道大学出版会、P33~P52に掲載)

【運営委員】(五十音順・敬称略)

川島 堅二 (恵泉女学園大学 元学長 / 牧師)

久保内 浩嗣(田村町総合法律事務所 弁護士)

滝本 太郎 (大和法律事務所 弁護士)

太刀掛 俊之 (大阪大学 キャンパスライフ健康支援センター教授)

平野 学 (平野カウンセリングオフィス / 公認心理師・臨床心理士)

山口 貴士(リンク総合法律事務所 弁護士 / カリフォルニア州弁護士)

PAGE TOP